幼いころからネコのように柔らかく細いクセ毛の私。
小学生の頃は、ふわふわ広がる髪の毛が嫌でいつもポニーテールで過ごしていた。
この頃、同級生の男の子からからかい半分言われた言葉で忘れられない言葉が2つある。
「お前の髪は、ポニーテール(pony tail)じゃなくピッグテール(pig tail)だね」
「やーい、でこっぱち※」 ※おでこが広いことへの悪口として言われていた言葉
私は、自分の髪が大嫌いだった。おでこが広いことも悩んだ。
中高生になると、自分で色々とチャレンジしてみた。
少しでもうねりや広がりにくい髪型にカットしてもらう・ヘアアイロンでセットしてハードなヘア
セット剤で固める・パーマをかけてみる などなど。
http://www.premioilmagnifico.org/
でも、体育の授業があり汗をかいたり湿気が多かったりすればセットなんてしなかったも同じ。
前髪一本がそろわないだけでも気になって気になって仕方がないこの年頃に、私はやはり自分の髪質を恨んだ。
大学生前後の頃は、ゆるふわ無造作風な髪型が流行り以前よりは髪質の弱点が目立ちにくくなったが、やはりセットした
無造作風と本当の無造作は違うのだ。
この頃はとにかく、髪を強くするよう少しでも髪質改善するよう努めた。
毎日少しでも良くするように、将来少しでも髪の悩みが減るようにと考えた。
今は、どうだろう。
相変わらずクセ毛だし、最近は抜け毛が多いような気がして更におでこが広くなるのではと気にしている。
でもね、最近気づきました。
長年、試行錯誤してきたから多少なりとも知識や経験がついて、今更無駄に高いお金かけたりして対して効果ないケアに
飛びついたりしないし、何もしてこなかった同世代よりは少しは綺麗な髪が維持できている気がする。
身長は今更伸びないし、骨は新しく生まれてこない。でも髪って、新しく生えてくる。
だから、試行錯誤は繰り返すけれど継続してケアしていくこと・少しでもいい状況を目指すことが大切。
そうすれば、時々”あーケアしておいてよかった”という瞬間に巡り合えるのだろう。